本文へ移動

こんなときどうする? Q&A

冬場の凍結予防についてのご案内

暖かい地域でも、機器や配管内の水が凍結して機器が破損することがあります。破損事故を予防するために、
下記をお読みいただいて必要な対策をしてください。

凍結により、機器が破損したときの修理は、保証期間内でも有料になります。

気温が下がると凍結予防のためポンプで浴槽の水を循環させます。そのため、ポンプの回転音「ヴーン」と音がすることがありますが故障ではありません。

※凍結によるパイプの破損、水漏れなどもしもの時は弊社までお気軽にお尋ねください。

凍りやすい所

・過去に凍ったことがある(破損したことがある)
・風が当たりやすい影地(山間部)
・保温材が巻かれていないパイプ

対策1 通常の寒さのとき(凍結予防ヒータと自動ポンプ運転による方法)

配管や給水元栓などは予防できません。必ず保温カバーや電気ヒーターで予防してください。

給湯器の機種によって違いますが、外気温が下がると自動的に機器内を保温するヒータ(給湯側)と自動ポンプ運転装置(ふろ側)が組み込まれています。

自動ポンプ運転を開始すると、各リモコンの表示画面に浴室リモコンは雪だるまの表示が、台所増設リモコンには「凍結予防」表示が出ます。





お客様に行っていただきたいこと

  • 1.電源プラグがコンセントに差し込まれていることを確認してください。
    • ※抜けているとヒータ・ポンプとも作動しませんのでご注意ください。
  • 2.浴槽の残り湯が循環金具(RFSシリーズは上部循環口)より5cm以上、上にある状態にしておいてください。
    • ※機器が外気温を感知し、自動的にポンプ運転を行います。

対策2 給湯栓から水を流す方法

  • ・リモコンの運転スイッチを『切』にします。
  • ・浴槽に排水栓をしてからおふろの給湯栓を開け、1分間に約400ミリリットルの水を浴槽に流しておいてください。
  • ※この場合、浴槽から水があふれることがあります。
  • ※サーモ付やワンレバーの混合水栓の場合は、設定を最高温度の位置にしてください。
  • ※浴槽の近くに給湯栓がない場合は、シャワーホースを浴槽まで伸ばしてシャワー栓を開けてください。
  • ※シャワーから水を流す場合、シャワーヘッドは浴槽にたまった水につからない位置に置いてください。

【ご注意】

  • ●水量が不安定なことがあります。念のため、30分ぐらい後にもう一度水量をご確認ください。
  • ●サーモ付やワンレバーの混合水栓の場合は、再使用時の設定温度にご注意ください。
  • ※機種により方法が異なります。
    詳しくは、お手持ちの機器取扱い説明書をご覧ください。

対策3-1 水抜きによる方法

■給湯側・ふろ側の順で行います。

  • 1.給湯側の水抜き
  • (1)リモコンの運転スイッチを『切』にしてください。(電源プラグはまだ抜かないでください)
  • (2)ガス栓「1」を閉めてください。
  • (3)給水元栓「4」を閉めてください。
  • (4)給湯栓「5」をすべて(シャワーなどを含む)開けてください。
  • (5)給水水抜き栓「6」・給湯水抜き栓「7」・「8」を開けてください。
  • 2.ふろ側の水抜き
  • (1)ガス栓「1」が閉めてあることを確認してください。
  • (2)給水元栓「4」が閉めてあることを確認してください。
  • (3)浴槽の水を完全に排水してください。(浴槽の排水栓を抜いてください)
  • (4)浴槽の水がすべて排水されたことを確認してから、浴室リモコンの運転スイッチを押して(『入』にする)ください。
    • ※運転スイッチランプ(黄緑)が点灯し、表示画面が点灯します。
  • (5)浴室リモコンのおいだきスイッチを押して(『入』にする)、浴槽の循環金具から水(お湯)が出てくることを確認してください。
    • ※2階浴槽など、浴槽が機器より高い位置にある場合は、ふろ往水抜き栓を開けてから、浴室リモコンのおいだきスイッチを押して(『入』にする)、ふろ往水抜き栓より水(お湯)が出てくることを確認してください。
  • (6)排水が止まったら再度おいだきスイッチを押して(『切』にする)おいだき運転を中止し、もう一度おいだきスイッチを押して(『入』にする)排水運転し、約1分間そのままにしておいてください。
  • (7)排水の確認後、運転スイッチを押して(『切』にする)ください。
    • ※排水運転のまま数分間放置すると表示画面に故障表示が点滅する場合がありますが、異常ではありません。
  • (8)ふろ往水抜き栓「2」・ふろ戻水抜き栓「3」・ポンプ水抜き栓「9」・ふろ水抜き栓「11」を開けてください。
  • (9)中和器水抜き「10」を開けてください。
  • (10)電源プラグを抜いてください。(分電盤の専用スイッチを『切』にしてください)

【お願い】

  • ・以上の操作で機器内の水が排水されますので、次にお使いになるまで給湯栓や水抜き栓は開けたままにしておいてください。
  • ・ふろの水抜きを行った後は、浴槽に水を流し込まないでください。
  • ※機種により方法が異なります。
    詳しくは、お手持ちの機器取扱い説明書をご覧ください。

対策3-2 水抜きをした機器を次に使うときは

【RUF-E2400AWの場合】

  • 1.機器給湯側に通水してください。
  • (1)給湯栓「5」をすべて(シャワーなどを含む)閉めてください。
  • (2)給水水抜き栓「6」・給湯水抜き栓「7」・「8」を閉めてください。
  • (3)中和器水抜き栓「10」を閉めてください。
  • (4)給水元栓「4」を全開にしてください。
  • (5)給湯栓「5」を開け通水を確認した後、給湯栓「5」を閉めてください。
  • 2.機器ふろ側に通水してください。
  • (1)ふろ往水抜き栓「2」・ふろ戻水抜き栓「3」・ポンプ水抜き栓「9」・ふろ水抜き栓「11」をすべて閉めてください。
  • (2)電源プラグをコンセントに差し込んでください。(分電盤の専用スイッチを『入』にしてください)
  • (3)リモコンの運転スイッチが『切』になっている(表示画面が消灯し、運転スイッチランプ(黄緑)が消灯している)ことを確認した後、ガス栓「1」を全開にしてください。
  • (4)リモコンの運転スイッチを押して(『入』にする)ください。運転スイッチランプ(黄緑)が点灯し、表示画面が点灯したら自動スイッチを押すと(『入』にする)自動的に注水されます。
    • ※表示画面に給湯燃焼表示が点灯し、浴槽の循環金具からお湯が出ることを確認してください。
  • (5)もう一度自動スイッチを押す(『切』にする)と、自動湯はりを中止します。
  • 3.機器への通水が終了しましたら、運転スイッチを押して(『切』にする)、表示画面が消灯し、運転スイッチランプ(黄緑)が消灯するのを確認してください。
  • ※機種により方法が異なります。
    詳しくは、お手持ちの機器取扱い説明書をご覧ください。

凍結して、お湯や水が出なくなったら(凍結したまま使うと故障の原因に!)

●まずリモコンの運転スイッチ(ON/OFFスイッチ)を「切」にしてください。(「切」にしないと燃焼する場合があります)
 気温が上がり自然に回答するまで待つことをおすすめします。水が出るようになったら、水漏れがないか確認します。

給湯配管にお湯をかけて解凍をすることは、配管やバルブの破損の原因となりますので、おすすめいたしません。

給水元栓が凍結して回せないときは

タオルなどの布を給水元栓のまわりに巻き、30℃から40℃のぬるま湯をゆっくりかける

※必要に応じて、床面などが濡れないように処理をしてください。
※熱湯をじかにかけると配管が破損するおそれがあります。また、配管以外(電源プラグやコード、電源コンセント)にお湯がかからないように注意してください。
※ガス栓と間違えないように注意してください。

給水元栓が回るようになれば解凍できたので、台所などの給湯栓を閉めて下さい。

※タオルをはずし、給水元栓のまわりについた水を乾いた布でふき取ってください。
 また、機器や配管から水漏れがないかよく確認してから使用してください。

※今後凍結しないように、給水元栓まわりに保温材を巻くなどの処理をご検討ください。
 (わからないときは、弊社にご確認ください)

給水元栓は回るのに水が出ないときは

給水元栓以外の場所が凍っています。

給水元栓を閉め、自然解凍を待つか、弊社までご連絡ください。
TOPへ戻る